こんばんは。
闘病しながら楽天アフィリ実践中の、莉沙です。
ブログで記事を書くのって一苦労ですよね。
特に、ターゲット(読者)設定は大事と言うけど
「どうすればいいの?」と悩みませんか?
私も、つい最近、やらかしました!
今日は、私の失敗を含めて
ターゲット設定の重要性についてのお話です。
ターゲット設定が重要な理由
まず、なぜターゲット設定が重要かというと
ターゲットを明確にすることで、
「読者に響く記事が書ける」
「記事の方向性が定まる」
「内容がブレずに書ける」
このような効果が得られるからです。
ターゲットが曖昧なまま記事を書いていると
誰にも響かない内容になってしまったり
読者のニーズから外れた仕上がりになってしまうんですよね。
読者のニーズから外れた記事は
Googleの評価が低くなってしまうので
やっぱり、ターゲット設定は重要なんです。
ターゲット設定の方法
重要だと思えば思う程
「どんなターゲットを設定したら良いのか?」
悩みがちです。
でも、そこに時間がかかってしまっては本末転倒なので
そこはサクッと決めたいですよね?
まず、安心してください。
キーワード選定でタイトルが決まった時点で
大まかなターゲットは決まっています!
「商品〇〇と××の違い」や
「○○という場所の××」など
タイトルに入れた、そこに疑問を持っている人が
この記事の大前提のターゲットになります。
その上で、
「小さな子供がいる人だとしたら…」とか
「この疑問を抱くのならこんな人かも…」と
焦点を絞ってみると良いですよ。
ターゲットを絞りすぎと
今度は狭くなりすぎてしまうので
そのくらいで大丈夫です!
私がやらかした話
そんなことを言いつつ
つい最近、
ターゲットからズレた記事を書いてしまった私。汗
実は、タイトルに埋め込んだ疑問が
「〇〇の××」といった
ある場所の、更に限定された場所についてだったのですが
そもそも××は存在しないのです。
なので、そのことを伝えたのですが、
その上で、ツラツラツララ~と
聞かれてもいない情報を深掘りしてしまっていたのです。
おまけに、
ご丁寧に不要なアフィリリンクまで貼っちゃって…汗。
これ、ちゃんとターゲットが頭から外れなければ
例え××という場所がなかったとしても
そこへ行きたかった人の心理を踏まえて
ターゲットに役立つ記事が書けていたな…と
後から反省しました~。
でもね、こういう失敗のおかげで
もう一度、ターゲット設定の重要性を再確認できましたし
こうしてお伝えすることも出来たので、結果オーライ!!
同じ失敗をしないようにすればOKです。
ターゲット設定に悩んでいる方は
是非参考にしてみて下さいね!
莉沙
闘病を機に、トレンドブログからアフィリエイトブログへ…更に自分のライフスタイルに合った収入術を検証中です。 「治療費は自分で稼ぐ!いや、+αで家族の役に立つ!」と決め、在宅で心・時間・お金のゆとりを実践! このブログでは、私が闘病と収入の二刀流で得た情報や実績をご紹介していきますね。
コメントフォーム