こんばんは。
闘病しながら楽天アフィリ実践中の、莉沙です。
検索需要があるキーワードを見つけて
ライバル記事が少ない所を狙っても
検索結果に表れないこと…
ありますよね。
新規ブログでまだパワーが弱いとか
穴場と思いきや違った…など
原因は色々考えられますが
そもそも、順位ってどうやってわかるの?
なんて人はいませんか?
今日は、
記事の順位を調べる方法のお話です。
検索順位を知る方法
記事の検索順位を調べるのには
Google Search Console(サーチコンソール)
を使います。
ここでは、代表的な方法を3つ紹介しますね。
■ 検索パフォーマンスレポートで確認する
1. Google Search Console にログインします。
2. 左側のメニューから「検索パフォーマンス」をクリックします。
3. 画面上部の「日付」で期間を設定します。
4. 「平均掲載順位」にチェックを入れます。
5. 画面を下にスクロールすると、クエリ(検索キーワード)ごとの掲載順位が表示されます。
6.「ページ」タブをクリックすると、ページごとの掲載順位が表示されます。
■ページごとの掲載順位を確認する
1.検索パフォーマンスレポートを開きます。
2.「ページ」タブをクリックします。
3.掲載順位を確認したいページをクリックします。
4.「クエリ」タブをクリックすると、そのページがどのようなキーワードで検索されているか、またそれぞれのキーワードでの掲載順位が表示されます。
■クエリごとの掲載順位を確認する
1.検索パフォーマンスレポートを開きます。
2.掲載順位を確認したいクエリ(検索キーワード)をクリックします。
3.「ページ」タブをクリックすると、そのクエリで検索された際に、どのページが表示されたか、またそれぞれのページの掲載順位が表示されます。
順位は変動する
ブログ記事を書くモチベーションの維持に
不可欠な『収益』。
その『収益』にお大きく関わるのが
検索順位です。
なので、とてつもなく低い順位を目にすると
一気にモチベーションダウンしそうですが、
低い順位となることは
どんなに上位記事を書けている人にでも
起こりうることなんですよね。
サーチコンソールを活用して
改善ポイントを見つけ、
順位を上げることも大事ですが
まだブログが育っていない人は
どんどん記事を入れていくことで
順位があがることもあります。
私も、初めは圏外だった記事が
記事の投稿数があがるとともに
徐々に順位があがってきた経験がありますよ。
記事入れしながらブログを育てつつ
時々、こうしてチェックしていくといいですね。
もしも、引き続き順位の伸び悩みがある場合も
Google Search Consoleを活用して
改善することもできます!
検索パフォーマンスレポートでは、
記事がどのようなキーワードで
検索されているのか確認できますよ。
順位が低いキーワードや
表示回数が少ないキーワードを特定して
改善の余地があるキーワードに
修正してみるのも良いですね。
記事の順位が気になる時や
改善したい時に利用してみて下さいね。
莉沙
闘病を機に、トレンドブログからアフィリエイトブログへ…更に自分のライフスタイルに合った収入術を検証中です。 「治療費は自分で稼ぐ!いや、+αで家族の役に立つ!」と決め、在宅で心・時間・お金のゆとりを実践! このブログでは、私が闘病と収入の二刀流で得た情報や実績をご紹介していきますね。
コメントフォーム