こんにちは莉沙です。
ブログを立ち上げたばかりの頃
一生懸命書いた記事が
誰にも読まれていない…
なんてことが、よくありますよね。
誰にも読まれない記事を
書き続けるのは
虚しく感じたりもします。
更新頻度が大事だとは言うけれど
中には、その虚しい時間に耐えられずに
更新が途絶えてしまう人や
色んな事情で
日々、更新できない人も
いるのではないでしょうか?
でも
「更新頻度が重要な理由」がわかれば、
誰にも読まれないことを
必要以上に落ち込まずに済みますよ!
また、更新頻度を
落とさない工夫が見つかれば
日々の更新が可能になるかもしれません!
更新頻度が重要な理由
特に、立ち上げたばかりのサイトに
「更新頻度が重要な理由」は
Googleなどの検索エンジンは
定期的に更新されているサイトを
評価する傾向があるからです!
頻繁に更新しているサイトの方が
より評価されて
検索上位に上がる確率が高いそうですよ。
また、更新頻度が高ければ
その分記事数が増えて
ブログ全体のコンテンツが充実しますよね。
正しいやり方で、多くの記事を書くことで
読者に役立つ情報が増えたり
検索エンジンに最適化された
質の良い記事も増えて行くでしょう。
そうすることで、
色んなキーワードで検索されるようになって
アクセス数も増加していく…。
評価されるサイトに育つ…。
ということなんですね。
ということは、
立ち上げたばかりで記事数が少ない時に
誰からも読んでもらえない事は
不思議でも、落ち込む必要も無いわけです。
更新頻度を落とさない工夫
更新頻度が大事な理由はわかりましたが
毎日1記事更新するのって
簡単ではないですよね。
私なんて、1記事書くのに
3日かかっていたくらいです。
しかも、とにかく仕上げるのに必死過ぎて
更新頻度を保つ工夫なんて
考えもしませんでした。
例えば、1日に数記事投稿して
投稿しない日が数日空いてしまうよりも
毎日投稿した方が高評価だと言われています。
ということは、
仮に、1日に何記事も書けたとしても
1記事だけ投稿して
残りの記事は翌日分に持ち越すのが良いですね。
もっと言えば、
記事を書き溜めた所で
1日1記事ずつ更新していきながら
慌てず、どんどん記事を書き溜めて行くことも出来ます。
ちょっとした工夫で、
最も重要な「更新頻度」を保つことが出来、
読者がつく近道が見えて来そうですね。
莉沙
闘病を機に、トレンドブログからアフィリエイトブログへ…更に自分のライフスタイルに合った収入術を検証中です。 「治療費は自分で稼ぐ!いや、+αで家族の役に立つ!」と決め、在宅で心・時間・お金のゆとりを実践! このブログでは、私が闘病と収入の二刀流で得た情報や実績をご紹介していきますね。
コメントフォーム