記事は毎日投稿しないとダメ?

  
目安時間 5分  
  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

こんばんは。

闘病しながら楽天アフィリ実践中の、莉沙です。

 

ブログ記事を毎日投稿するのって大変ですよね。

「毎日投稿できない!」「毎日投稿しないとダメ?」って

思っている人はいませんか?

 

 

私はブログを始めた頃、

必死に書いても3日に1記事くらいしか書けなくて

よくそんな疑問を抱いていたんです。

 

今日は

記事投稿頻度の重要性についてのお話です。

 

 

毎日投稿するメリット

私は当時、アドセンス収益用のブログを書いていたのですが

毎日投稿するようにしてから、徐々に成果が出始めました。

 

その理由はこんなところにありました。

 

 

まず、投稿頻度が高いと

Googleのクローラーが頻繁に巡回してくれるので

このブログは「活動中なんだな」って認識してくれます。

 

そうすると、検索に引っかかる機会が増えて

読者が訪問する機会が増えてくれます。

 

 

次に、「とにかく書かなきゃ~」って必死になっているうちに

いつの間にか記事構成のコツがつかめたり

記事を書くスピードがあがっていくと言われています。

 

自分じゃ実感がなくても、執筆スキルがあがったり

きっと得意なジャンルも見えてきますよ。

 

 

そして、アドセンス審査を受ける場合

はっきりとした合格基準は明かされていませんが

投稿頻度も合格要素のひとつだと思われます。

 

アドセンス審査に合格したら

収益化のチャンスも上がるので

早めに合格するに越したことはありませんよね。

 

 

このようなメリットがあるので

投稿頻度を上げる=毎日投稿することは大事なんですね。

 

とはいえ、疲弊し過ぎて止まってしまっては本末転倒なので、

まずは2〜3日に1記事のペースから始めてもOKです!

 

 

投稿優先? それとも内容重視?

ところで、

「投稿優先なの?」「内容優先なの?」

って思ったことはありませんか?

 

内容に重視し過ぎて手直しばかりして

「だって内容大事でしょ?」って思いません?

 

 

でも、ここもやはり

『投稿することが優先』になります!

 

 

私も、ついつい

要らない事に時間をかけ過ぎてしまうのですが

内容はいつでも修正が出来るんですよね。

 

そして、仮に100% OKと思った記事だって

後に読み返したら恥ずかしいくらいの出来は、あるある。

 

 

特に、立ち上げたばかりのブログは

Googleにも読者にも認識されていない状態なので、

 

だったら、最初の1ヶ月〜2ヶ月は

ある程度の記事数を増やすことが最重要となるわけです。

 

 

初期においては、どうせ後でリライトするので

「まずは書く」ことを優先してみましょう!

 

結果、毎日書くことで記事のクオリティも上がっていきますよ!

 

 

かくいう私も、現在、治療優先で耳が痛い所…。

もう一度、初心に帰って認識し直しました。

一緒に頑張りましょうね!

 

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございます。
Yahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

 

 

【プライバシーポリシーについて】

個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが
社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。

個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名、生年月日、性別、電話番号、
電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。

個人情報の収集・利用
当方は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。当方による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当方が本方針に則って個人情報を 利用することをお客様が許諾したものとします。

・ご注文された当方の商品をお届けするうえで必要な業務
・新商品の案内などお客様に有益かつ必要と思われる情報の提供
・業務遂行上で必要となる当方からの問い合わせ、確認、および
 サービス向上のための意見収集
・各種のお問い合わせ対応

個人情報の第三者提供
当方は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、
事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。

個人情報の管理
当方は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、
十分な安全保護に努め、 また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、 お預かりした個人情報の適切な管理を行います。

情報内容の照会、修正または削除
当方は、お客様が当社にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、
ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに 対応させていただきます。

プライバシーに関する意見・苦情・異議申し立てについて
お客様が、当ウェブサイトで掲示した本方針を守っていないと思われる場合には、お問い合わせを通じて当方にまずご連絡ください。
内容確認後、折り返しメールでの連絡をした後、適切な処理ができるよう努めます。

管理人プロフィール

莉沙

莉沙

闘病を機に、トレンドブログからアフィリエイトブログへ…更に自分のライフスタイルに合った収入術を検証中です。 「治療費は自分で稼ぐ!いや、+αで家族の役に立つ!」と決め、在宅で心・時間・お金のゆとりを実践! このブログでは、私が闘病と収入の二刀流で得た情報や実績をご紹介していきますね。

  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

メールアドレス 

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告を
利用しています

莉沙

莉沙

闘病を機に、トレンドブログからアフィリエイトブログへ…更に自分のライフスタイルに合った収入術を検証中です。 「治療費は自分で稼ぐ!いや、+αで家族の役に立つ!」と決め、在宅で心・時間・お金のゆとりを実践! このブログでは、私が闘病と収入の二刀流で得た情報や実績をご紹介していきますね。

 最近の投稿

ページの先頭へ