実は私、まだ記事が100記事しかありません。
そして、上位表示もされていません。
投稿ペースとか、質とか…
理由は色々あると思うのですが
それにしても、良ろしくないよね~?
っていうのが、悩みどころ。
でもね、4月から報酬が出始めて
6月には1万円を超えることが出来たのです!
これが最大の謎。
私が意図したキーワード
じゃないキーワードで検索されてる?
…わけでもなさそうだし
家族にすら教えていないサイトに
サクラもいません。笑
なので、嬉しい反面
不気味だったんですよね~
「読者さんはどこから来てくれてるんだろう?」って。
そして、やっとその謎が
判明したかもしれません!
◆まさかの上位表示
なんと、上位表示されていたのいたのです!
…Bingで。
Bingというのは、Microsoft社が提供する検索エンジンです。
私は普段、Google chrome ばかりチェックしていたのですが、
アクセスが来ている記事を拾って
ふと、Bingで検索してみました。
すると、上位に見慣れたURLが飛び込んできて
次々チェックしてみると
意外と上位表示されている記事があるではありませんか!
可愛らしいアクセスではありますが
私の記事への入口が考えられるとすれば
こちらの上位表示からだと思われます。
やっと疑問が解消され
スッキリです~。
◆検索順位が全然違う
それにしても、Bingとchrome
検索順位が全然違って驚きました。
違いが気になったので
AIに質問してみたところ
このように答えてくれました。
主な違いの要因:
・アルゴリズムの違い
GoogleとBingは全く異なるランキングアルゴリズムを使用しています。
Googleは200以上の要因を考慮すると言われており、
Bingも独自の評価基準を持っています。
・インデックスの範囲
両者がクロールしているウェブページの範囲や更新頻度が異なります。
Googleの方がより広範囲をカバーしている傾向があります。
・地域性の考慮
特に日本語検索では、Googleの方が日本のサイトを重視する傾向が強く、
Bingは海外サイトも多く含む場合があります。
・ユーザー行動データ
Googleはより多くのユーザーデータを持っているため、
検索意図の理解や結果の最適化で優位性があります。
ですって。
ちなみに、
日本における検索エンジンのシェア率から見ると、
ブログが上位表示されて収益に繋がりやすいのは
圧倒的にGoogleだそうです。
なので、
Google SEO対策を最優先にするべきなんですね。
とはいえ、
こうして収益に関わってきていますし
有難いことです。
あ!もし、Googleで上位表示されるようになると
Bingの上位表示からは消えるということかな?
今後の推移に注目です。
それでは今日も
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
莉沙
闘病を機に、トレンドブログからアフィリエイトブログへ…更に自分のライフスタイルに合った収入術を検証中です。 「治療費は自分で稼ぐ!いや、+αで家族の役に立つ!」と決め、在宅で心・時間・お金のゆとりを実践! このブログでは、私が闘病と収入の二刀流で得た情報や実績をご紹介していきますね。
コメントフォーム